こんにちは、tomokoです
40代になってから、朝の肌の調子が気になる日が増えていませんか? 「なんとなく顔色がさえない」「ファンデーションのノリが悪い」など、 実はその“肌の目覚め方”が、一日の気分にも大きく影響しています。
今回は、私自身が実践している「朝のスキンケア習慣」についてご紹介します。 簡単なことでも、ほんの少し意識を変えるだけで、肌も気持ちも整いやすくなるんです。
朝のスキンケアは“肌を目覚めさせる”時間
朝は「時間がない」「バタバタしている」という方も多いと思います。
でも、そんなときこそ「肌と心を整えるスタート時間」として、 ほんの数分でも丁寧にケアしてあげると、その日一日のコンディションがぐっと変わります。
私は毎朝、以下のような流れでスキンケアをしています
- ぬるま湯洗顔(洗顔料は肌の調子に合わせて)
- 化粧水を重ね付け(2〜3回)
- 美容液や乳液で保湿&ハリを補う
- 日焼け止めを忘れずに(室内でもUV対策)
この流れを「流れ作業」ではなく、 “肌にやさしく触れる時間”として大切にしています。
“自分を労わる”ためのスキンケアマインド
若い頃は「スキンケア=美肌を作る手段」でしたが、 40代の今は「スキンケア=自分に優しくする習慣」だと感じています。
朝起きたばかりの肌は、睡眠中に失われた水分が減り、 乾燥しやすく敏感になっている状態です。
そんな肌を
- 手のひらで包み込むようにケアする
- やさしく、ゆっくり、深呼吸しながら触れる
- 香りやテクスチャーを楽しむ
これだけで「今日も大丈夫」という気持ちになれます。 肌に触れることは、自分を大切にすることでもあるんです。
朝の“肌と気持ち”を整えるプラス習慣
スキンケアだけでなく、朝のルーティンにひと工夫するだけで、 肌も気分もスッと整ってきます。
私が続けている朝の小さな習慣
- 起きたらまず白湯を飲む(内側から潤す)
- カーテンを開けて、太陽の光を浴びる
- 音楽をかけながらスキンケアをする
- 「ありがとう」とひとこと言ってから鏡を見る
こうした習慣は、肌だけでなく、心のハリも育ててくれます。
時間がない朝こそ、“ひとつだけ丁寧に”
忙しい日は「全部しっかり」は難しいもの。
そんな日は、“1つだけ丁寧にやる”ことを自分に許しています。
- 化粧水をゆっくりなじませる
- 日焼け止めを丁寧に塗る
- 鏡の前で1分だけ深呼吸する
完璧を求めず、“心地よい朝のペース”をつくることが、 肌の調子だけでなく、その日のメンタルバランスにもつながります。
朝のスキンケアは、1日の自分をつくる習慣
スキンケアは肌のためだけじゃなく、 「自分を大切にする気持ち」と「今日をどう過ごしたいか」を整える時間。
朝の数分でも、 肌にやさしく触れて、呼吸を整えて、 「よし、今日も自分を大切にしよう」と思えることが、 その日の過ごし方や表情に現れてきます。
40代だからこそ見直したい、“肌の目覚め習慣”。 ぜひ、あなたの朝にも、やさしいスキンケアを取り入れてみてくださいね。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
tomoko
コメント