こんにちは、tomokoです
40代になってから、「なんとなく顔色が暗く見える」「疲れてないのに“疲れてる?”と言われる」そんな経験はありませんか?
それはもしかすると、“肌のくすみ”が原因かもしれません。
今回は、くすみ肌の原因をやさしくひも解きながら、 私が実践している“肌を明るく整える生活習慣とケア方法”をご紹介します。
肌に透明感が戻ると、表情までパッと明るく見えて、気持ちも前向きになりますよ♪
くすみの原因はひとつじゃない
くすみにはいくつかのタイプがあります。 まずは自分の肌の状態を知ることが大切です。
✅ よくあるくすみの原因タイプ:
- 乾燥くすみ:肌の水分不足でキメが乱れ、光が反射しづらい
- 血行不良:顔色が青白い・どんより見える(運動不足・冷え)
- 角質肥厚:古い角質がたまって肌表面がごわつく(ターンオーバーの乱れ)
- 糖化くすみ:甘いものやストレスによって肌が黄ぐすみする
どれも年齢とともに起こりやすくなりますが、 生活の中での小さな工夫で、改善していくことができます。
食事と巡りを整えて“血色感”を取り戻す
私が実感しているのは、肌の明るさは「血のめぐり」が大きく関係しているということ。
◎ 食事面で意識していること:
- 鉄分(レバー・ひじき・あさり)
- ビタミンC(キウイ・ブロッコリー・パプリカ)
- タンパク質(豆腐・卵・鶏むね肉)
◎ 巡りをよくする習慣:
- 白湯を朝一杯飲む
- 毎日5〜10分でも軽いストレッチ
- 首・肩・耳まわりを温める or マッサージ
血流が良くなると、顔色が自然と明るくなり、 肌のツヤ感・透明感にもつながっていきます。
肌の“土台”を整えるスキンケア
くすみが気になるときこそ、スキンケアは「整えること」を意識しています。
✅ 私のくすみ対策スキンケア習慣:
- 洗顔は泡でふわっと、朝もぬるま湯のみでOKな日を作る
- 化粧水は2〜3回に分けて重ねづけ(手のひらで押さえる)
- ビタミンC誘導体入りの美容液を週に数回プラス
- 保湿クリームで肌を“ふた”して、乾燥によるくすみを防ぐ
角質がたまりがちなときは、週に1回のやさしい拭き取り化粧水や酵素洗顔も効果的です。 (※やりすぎは逆効果になるので注意)
“くすみケア”は心の整えにもつながる
くすみ肌に悩んでいたとき、 私は「見た目だけじゃなく、心も疲れていたんだ」と気づいたことがあります。
- 笑顔が少なくなっていた
- 呼吸が浅く、常に力が入っていた
- 気づかないうちに自分に厳しくなっていた
そんなときこそ:
- 朝、鏡を見ながら「今日はやさしく過ごそう」と声をかける
- 好きな香りを使って深呼吸する
- スキンケアを“自分への労わり時間”にする
心が少し軽くなると、肌もふわっと明るくなるから不思議です。
透明感は“生活の中”から育てられる
肌のくすみは、体や心の“サイン”でもあります。 だからこそ、無理に隠すのではなく、 日々の習慣やケアで、やさしく整えていくことが大切。
- めぐりをよくする
- 栄養を見直す
- スキンケアを丁寧に
- 自分にやさしくする時間を持つ
40代からでも、透明感は育てられます。 明日の肌が楽しみになるようなケア、ぜひ一緒に続けていきましょう🌸
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
tomoko
コメント